基本情報(Profile)
最終更新日(Last Updated)2022/01/12田中 英也
HIDEYA TANAKA
田中 英也
2020/04
広島大学(Hiroshima University)
先進理工系科学研究科博士課程後期先進理工系科学専攻応用化学プログラム(Graduate School of Advanced Science and Engineering(Doctoral Course) Division of Advanced Science and Engineering Applied Chemistry Program)
organostannane, aryne, Lewis acidity, cross-coupling |
有機スズ,アライン,ルイス酸性,クロスカップリング |
化学(Chemistry) | 基礎化学(Basic chemistry) | 有機化学(Organic chemistry)(Organic chemistry) |
博士課程後期・一貫(D)
自己アピール(Appealing Points)
研究紹介(About my Research)
研究活動(Research Activities)
- 論文(Published Papers)
-
2023/01/11 Computed ammonia affinity for evaluating Lewis acidity of organoboronates and organoboronamides / Computed ammonia affinity for evaluating Lewis acidity of organoboronates and organoboronamides
RSC ADVANCES / RSC ADVANCES, 13(4), 2451-2457 , Peer-Reviewed , 10.1039/d2ra07826k概要はこちら(Description) Lewis acidity of organoboronates [B(pin), B(neop), B(cat), B(eg), B(nad)] and organoboronamides [B(dan), B(aam), B(mdan)] has been found to be unifiedly evaluated by computed ammonia affinity (AA), while other methods [LUMO energies, global electrophilicity index (GEI), fluoride ion affinity (FIA)] were only partially applicable. The relationships between the AA values and such structural characters including the B-X bond lengths, the X-B-X angles, and the changes in the B-X bond lengths in the formation of the ammonia adducts were also described. Lewis acidity of organoboronates [B(pin), B(neop), B(cat), B(eg), B(nad)] and organoboronamides [B(dan), B(aam), B(mdan)] has been found to be unifiedly evaluated by computed ammonia affinity (AA), while other methods [LUMO energies, global electrophilicity index (GEI), fluoride ion affinity (FIA)] were only partially applicable. The relationships between the AA values and such structural characters including the B-X bond lengths, the X-B-X angles, and the changes in the B-X bond lengths in the formation of the ammonia adducts were also described.
2021/11/15 Origins of Internal Regioselectivity in Copper-Catalyzed Borylation of Terminal Alkynes
ACS Catalysis, 11, 14381-14387 , Peer-Reviewed , 10.1021/acscatal.1c042442019/10/11 Direct Suzuki–Miyaura Coupling with Naphthalene-1,8- diaminato (dan)- Substituted Organoborons
ACS Catalysis, 10, 346-351 , Peer-Reviewed , 10.1021/acscatal.9b036662019/05/28 One-pot Sequential Fluorostannylation–Arylstannylation of Arynes
Chemistry Letters, 48, 1032-1034 , Peer-Reviewed , 10.1246/cl.190385概要はこちら(Description) Editor’s Choice
2019/05/10 Copper-Catalyzed Arylstannylation of Arynes in a Sequence
Chemical Communications, 55, 6503-6506 , Peer-Reviewed , 10.1039/c9cc02738f2019/04/02 Anthranilamide-substituted borane [H–B(aam)]: Its stability and application to iridium-catalyzed stereoselective hydroboration of alkyne
Chemical Communications, 55, 5420-5422 , Peer-Reviewed , 10.1039/c9cc02002k概要はこちら(Description) Front Cover
- 講演・口頭発表等(Lecture/Oral Presentation)
-
2017/09/09 Copper-Catalyzed Arylstannylation of Arynes, 吉田拡人,◯田中英也,尾坂格, 第64回有機金属化学討論会 近畿化学協会 有機金属部会, 宮城県 2019/09/20 ビアリール合成に向けたアラインの銅触媒アリールスタニル化の展開, ◯田中英也,尾坂格,吉田拡人, 第124回触媒討論会 触媒学会, 長崎県 2019/07/22 Copper-Catalyzed Arylstannylation of Arynes in Sequence, ◯Hideya Tanaka, Itaru Osaka, Hiroto Yoshida, OMCOS 20 IUPAC, ドイツ 2019/06/25 アラインの銅触媒アリールスタニル化の展開, ◯田中英也 ,尾坂格,吉田拡人, 第52回有機金属若手の会夏の学校 有機金属若手の会, 岡山県 2019/03/18 銅触媒を用いたアラインの連続的アリールスタニル化, ◯田中英也 ,尾坂格,吉田拡人, 日本化学会第99春季年会 日本化学会, 兵庫県 2018/11/17 アラインの銅触媒アリールスタニル化反応, ◯田中英也 ,尾坂格,吉田拡人, 2018年日本化学会中国四国支部大会 日本化学会中国四国支部, 愛媛県 2018/09/28 銅触媒を用いるアラインの1分子あるいは2分子選択的アリールスタニル化, 吉田拡人,◯田中英也 ,尾坂格, 第122回触媒討論会 触媒学会, 北海道 2021/03/22 遷移金属触媒フリーなアラインのシアノスタニル化反応, ◯吉田晟哉,田中英也,Rong Shang,中本真晃,吉田拡人, 日本化学会第101春期年会 日本化学会, オンライン 2019/11/01 Copper-Catalyzed Arylstannylation of Arynes in a Sequence, ◯Hideya Tanaka, Itaru Osaka, Hiroto Yoshida, National Central University-Hiroshima University Joint Symposium on Materials Chemistry and Physics 2019 Department of Chemical and Materials Engineering, College of Engineering, National Central University, 台湾 2019/10/11 アラインの銅触媒アリールスタニル化とその展開, ◯田中英也,尾坂格,吉田拡人, 第6回次世代の有機化学・広島シンポジウム 第6回次世代の有機化学・広島シンポジウム実行委員会, 広島県 2019/09/02 Copper-Catalyzed Arylstannylation of Arynes in a Sequence, ◯Hideya Tanaka, Itaru Osaka, Hiroto Yoshida, ICCOC-GTL-16 The international and domestic committees of the international conference on the coordination and organometallic chemistry of germanium, tin and lead, 日本 2018/10/23 アリールスズのルイス酸性に基づいたアラインとの銅触媒連続的カップリング, ◯田中英也 ,尾坂格,吉田拡人, 第8回 CSJ化学フェスタ 2018 日本化学会, 東京都 概要はこちら(Description) 最優秀ポスター発表賞(CSJ 化学フェスタ賞)受賞
2021/10/19 末端アルキンの銅触媒ホウ素化における内部選択性の起源, ◯対馬拓海,田中英也,中西一貴,SHANG Rong,中本真晃,吉田拡人, 第11回CSJ化学フェスタ2021 日本化学会, オンライン 2021/09/07 末端アルキンの銅触媒ホウ素化における内部選択性の起源, ◯対馬 拓海,田中 英也,Rong Shang,中本 真晃,吉田 拡人, 第67回有機金属化学討論会 近畿化学協会 有機金属部会, オンライン 2019/12/08 Copper-Catalyzed Arylstannylation of Arynes in a Sequence, ◯Hideya Tanaka, Itaru Osaka, Hiroto Yoshida, The 16th Nano Bio Info Chemistry Symposium The Center for Quantum Life Sciences (QuLiS), 日本 概要はこちら(Description) Student Award受賞
2018/07/02 アラインの銅触媒アリールスタニル化反応, 吉田拡人,◯田中英也 ,尾坂格, 第51回有機金属若手の会夏の学校 有機金属若手の会, 京都府
- 書籍(Publication)
-
2020/01/18 高反応性のアラインを簡単につなぐ!(化学 2020年2月号) , 田中英也,吉田拡人, 化学同人 (12–18)
- 所属学協会(Research Society)
-
日本化学会 有機合成化学協会 触媒学会
- 学歴(Academic Background)
-
2018/04/01-2020/03/31 広島大学大学院, 工学研究科, 応用化学専攻 2016/04/01-2018/03/31 広島大学, 工学部, 第三類応用化学課程 2011/04/01-2016/03/31 神戸市立工業高等専門学校, 応用化学科
- 職歴(Career Background)
-
2020/04/01-2023/03/31 日本学術振興会 (DC1), 日本学術振興会特別研究員 (DC1)
- 受賞(Award/Honor)
-
2021/10/05 広島大学大学院先進理工系科学研究科, 令和3年度広島大学大学院先進理工系科学研究科学術奨励賞, スズ/銅トランスメタル化を鍵とする新反応開発と有用分子創出への展開, 田中英也 , 2021/09/28 広島大学校友会, 第15回ドリームチャレンジ賞(広島大学校友会), 田中英也 , 詳細はこちら(Description) https://www.hiroshima-u.ac.jp/dousou/dreamchallenge2021
2020/11/21 未来を拓く地方協奏プラットフォーム(HIRAKU), 優秀賞(未来博士3分間コンペティション2020,日本語部門), パズルのように分子を繋げる!, 田中英也 , 詳細はこちら(Description) https://hiraku.hiroshima-u.ac.jp/event/competition_2020/report/
2020/10/01 広島大学校友会, 第14回ドリームチャレンジ賞(広島大学校友会), 田中英也 , 詳細はこちら(Description) https://www.hiroshima-u.ac.jp/koyukai/dreamchallenge2020
2020/03/23 日本化学会中国四国支部, 日本化学会中国四国支部支部長賞, スズ-銅トランスメタル化を鍵とする新奇カップリング反応の開発, 田中英也 , 詳細はこちら(Description) https://nikka.hiroshima-u.ac.jp/application/files/3516/1486/9649/c1059f14b334a6321c73af23f315052d.pdf
2019/12/18 広島大学, 令和元年度 広島大学 エクセレントスチューデントスカラシップ 成績優秀学生, 田中英也 , 詳細はこちら(Description) https://www.hiroshima-u.ac.jp/eng/news/55800
2019/12/08 The 16th Nano Bio Info Chemistry Symposium Organizing Committee, Student Award (The 16th Nano Bio Info Chemistry Symposium), Copper-Catalyzed Arylstannylation of Arynes in a Sequence, 田中英也 , 詳細はこちら(Description) https://nanobioinfo.chemistry.hiroshima-u.ac.jp/2019/student_award.xhtml
2018/11/14 日本化学会, CSJ化学フェスタ賞(第8回 CSJ 化学フェスタ 2018), アリールスズのルイス酸性に基づいたアラインとの 銅触媒連続的カップリング, 田中英也 , 詳細はこちら(Description) https://www.csj.jp/festa/2018/document/poster_award.pdf
2018/03/23 広島大学工学部応用化学講座, 応化優秀学生賞(卒業論文発表), アラインの銅触媒アリールスタニル化反応の精密制御を基軸とした芳香族π共役系のオルト選択的集積, 田中英也 ,
- その他(Others)
-
2021/08/16 第68回広島大学Radio Campus 2020/09/01 令和2年度 戸部眞紀財団奨学生 2020/06/01 JASSO 令和元年度 「特に優れた業績による全額返還免除」認定 2019/07/04 令和元年度前期 広島大学工学同窓会スカラシップ 2019/06/12 Chem-Station掲載「https://www.chem-station.com/blog/2019/06/aryne.html」 2019/06/06 中国新聞福山・尾三版 「研究費・奨学金」 研究紹介 2019/06/04 古川技術振興財団 令和元年度奨学生 2019/05/27 プレスリリース「https://www.hiroshima-u.ac.jp/news/51349」 2019/01/01 化学と工業, Vol. 72, No. 1, p.43,CSJ化学フェスタ賞受賞者コメント
- 学位(Degree)
-
修士(工学) 広島大学 学士(工学) 広島大学
- 競争的資金等の研究課題(External Funds)
-
2020/04/24-2023/03/31 アライン挿入分子数の精密制御による機能性π共役分子の新規合成法の開拓, 日本学術振興会, 特別研究員 (DC1) 化学, 有機合成化学, (代表者)田中英也, 3400000(円) 2020/04/01-2022/03/31 アリールスズ変換反応を基軸とした抗炎症薬基幹骨格の新規合成法の開発, サタケ基金運営委員会, 2020年度サタケ基金助成金 化学, 有機合成化学, (代表者)田中英也, 180000(円)